情報科学科

学科主任からのメッセージ

スマートフォンに代表される情報機器やソーシャルメディア上の各種サービスなどの情報テクノロジーの高度化や革新は凄まじい速さで進んでいます。さらに、人工知能(AI: Artificial Intelligence)技術が浸透すれば、ある種の比較的単純な仕事は人工知能を搭載した機械に任せることになり、未来の職業は大きく変わり、社会は変貌するとも言われています。本情報科学科では、このような社会を支える最先端の情報技術とともに、このようなテクノロジーがさらに大きく進展したとしても、基礎学問として普遍な情報科学の根幹技術を重点的に学びます。このような基礎学問をしっかり学び、情報科学の最先端研究ができるようになることを期待しています。

情報科学科 教授 海谷 治彦

情報科学科
教授 海谷 治彦

 

学科紹介の動画

 

ノートパソコンの必携化について

2022年度以後入学の本学科学生には、個人所有のノートパソコンを必携としました。本学科での学修のためには、ノートパソコンを用意していただく必要があります。本学科では、数多くの授業でパソコンを利用します。特にプログラミングをはじめとする専門教育では、通常授業、遠隔授業、自宅学習のいずれでも同一のパソコンでの学修が必要です。全学的にも、遠隔授業の受講、eラーニングによる自習、レポート作成提出のみならず、履修登録、出席・成績確認などでもパソコンを利用することになってきました。必携パソコンに求められる仕様は下記リンクのお知らせをご参照下さい。