Title: 新技術導入をトリガーとした面接型教育方法の変更促進.
Author(s): 海谷治彦, 関本理佳, 海尻賢二.
Source: 電子情報通信学会技術研究報告, Vol. 100, No. 441, pp. 81-86, Nov. 2000. ISSN 0913-5685, 知能ソフトウェア工学 KBSE2000-53. 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会と共催.
6 pages, (133 K bytes, gziped postscript) or (93 K bytes, PDF)
Presentation Sheets (118 K bytes, PDF)
既に遂行されている作業を支援するシステムの要求仕様は 現状の業務に大きく依存している. その理由の一つは, 現状で利用しているツールや技術に現状業務が制約されているからである. よって, 本質的に利用する必然性のないツールや技術を根拠とする要求は, 変更可能な部分とみなすことができる. このような判断を行うためには, 利用されるツールや技術と要求仕様の部分の関係を明らかにする必要がある. 本稿では, 新技術の導入が既存業務に与える影響を推論することにより, 現状業務の変更や改善を促進する手法を提案する. 本方法では,現在利用されている技術と要求仕様の関係を明らかにし, 交換可能な技術を模索することによって要求仕様の変更を行う. よって,本質的に変更不能な背景を持つ要求は変更されることがない. この手法を本学におけるプログラム作成の個別指導に適用し, 指導方法,被指導者の学習方法の変更案を示す.
When you define requirements for a system to support a task which is already carried out, the requirements would be heavily restricted to the current way of the task, and the way depends on the tools or technologies currently used. So you should carefully sort out what can be changed and what can not. In this paper, we presents a method to define the requirements for a system supporting such task, so as to facilitate the use of new technologies. In this method, first we deduce requirements of the task from the properties of technologies currently used, and second we change the requirements by comparing the properties of technologies currently used with the properties of new ones. We also presents a small but realistic example for applying this method.
BibTeX Entry:
@Article(,
    Title="{新技術導入をトリガーとした面接型教育方法の変更促進}",
    Author="海谷 治彦 and  関本 理佳 and 海尻 賢二",
    Journal="電子情報通信学会技術研究報告",
    Year="2000",
    Volume="100",
    Number="441",
    Pages="81-86",
    Month="Nov.",
    Note="知能ソフトウェア工学 KBSE2000-53",
    ISSN="0913-5685"
)

Related paper(s): Dec. 1999 , Sep. 1999 in Japanese , May 1999 in Japanese , Jan. 1999 in Japanese .
Newer Related Paper(s): Apr. 2002. , Jan. 2002 in Japanese , Aug. 2001 .
paper index