新しいものづくりに一緒にチャレンジしましょう

新しい反応を開発し、世の中に役立つ新しい物質を創製する。これが私たちの目標です。
最新鋭の機器も充実しており、高度な実験技術と思考技術、最新の知識が身につくまたとない成長のチャンスです。
*研究内容は→こちら、機器のページは→こちら

What's new (Since 2021.1)

論文が受理されました

卒業生の長谷部君が合成したCOPV2ジカルボン酸が、結晶形によって単結晶レーザーとなったり光導波路となることが山本洋平教授グループとの共同研究によってわかりました。この成果がWileyのAdvanced Photonic Research 誌に受理され、オンライン公開されました(2023年3月1日)

論文が受理されました。

岩田君のジブロモインデンとテトラブロモインダセン合成に関する論文が米国化学会 J. Org. Chem.誌に受理されました(2022年9月30日)

メンバーを更新しました

メンバーのページを更新しました(2022年9月30日)

卒研発表を行いました

9月卒業生2名の卒論発表会が無事終了しました(2022年8月9日)

スイカパーティーを行いました

佐々木君が提供してくれたスイカでパーティーを行いました。大変おいしく頂きました♪(2002年7月21日)

岩田君の動画と記事が公開されました。

大学院給費生インタビュー 理学研究科 岩田 啓佑さん「好奇心を原動力に、社会に役立つ研究を」が公開されました(2022年3月4日)

YouTube動画本学「note」の記事 

辻教授の受賞論文が受理されました

辻教授の日本化学会学術賞(2020年度受賞)の受賞論文が日本化学会欧文誌 Bull. Chem. Soc. Jpn.に受理されました(2022年2月28日)

卒研発表を行いました

4年生(6名)の卒研発表が無事終了しました(2022年2月17日)

国際学会で発表を行いました

M1の井上君と岩田君が国際学会PACIFICHEMでポスター発表を行いました(日本時間12月20日)

フランを発光材料に使った有機レーザーの論文が受理されました

縮環フランを発光材料に使ったDFBレーザーに関する論文(スペインのDiaz-Garcia教授らとの共同研究)が、王立化学会の J. Mater. Chem. C 誌に受理され、公開されました[Link](2021年11月23日)

「現代化学」に記事が掲載されました

「現代化学(東京化学同人)」11月号に、『水圏機能材料 シリーズ第7回「水のある環境で活躍する新たな高機能性有機材料を合成」』と題して、当研究室の研究に関する記事が掲載されました[Link]

辻教授が参画する共同研究グループが受賞しました

山本洋平教授(筑波大学)を代表とし、辻教授が共同研究者として参画する共同研究グループが「第3回物質・デバイス共同研究賞」を受賞しました。(2021年10月13日)
外部リンク
物質・デバイス領域共同研究拠点
神奈川大学HP「お知らせ」のページ

メンバーを更新しました

メンバーを追加しました(2021年10月1日)

記事が公開されました

辻教授らが執筆した解説記事「ラダー型π共役分子」が高分子学会誌「高分子」9月号

江川PJ助教が執筆した「高等学校での化学結合の基礎」が日本化学会の「化学と教育」8月号

にそれぞれ公開されました(2021年9月1日)

日本化学会 第11回CSJ化学フェスタのプログラムが公開されました

辻教授の担当するテーマ企画が2つあります(どちらも有料参加登録が必要)→プログラムへのリンク
「電気を流す?流さない?エレクトロニクス材料の最前線」(10月20日午前)
「モーニングティーはパイと一緒に」(10月21日午前)

 

辻教授の講演も予定されています(無料・要参加登録)
「文科省科研費新学術領域研究「水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成」(10月20日午前、21日午前)

大学院生のポスター発表も2件予定されています。

多くの皆様の参加をお待ちしています。学部生もOKです。

全自動コーヒーマシンが入りました

朝登校したとき、実験の合間、ランチのあと、午後のひととき、ホッと一息つきたいときに。(2021年7月6日)

メンバーのページを更新しました

本学初の「プロジェクト助教」として、江川博士を迎えました。研究・教育活動がますます充実します!(2021年7月1日)

辻教授が、日本化学会、有機合成化学協会の賞を受賞しました

辻教授が、日本化学会学術賞(2021年3月20日)、有機合成化学協会企業冠賞 富士フイルム・機能性材料化学賞(2021年2月17日)を受賞しました。学術賞の受賞講演は日本化学会第101春季年会(2021年3月21日、オンライン開催)にて行われました。企業冠賞の受賞講演は2022年に行われる予定です。

外部リンク:
公益社団法人 日本化学会「2020年度各賞受賞者が決定」
公益社団法人 有機合成化学協会 企業冠賞のページ
神奈川大学HP 「お知らせ」のページ(学術賞企業冠賞

井上君らの長波長吸収・発光色素に関する論文が受理・公開されました

井上君らの長波長吸収・発光色素に関する論文が英国王立化学会のRSC Advances誌に受理され、2021年2月3日に公開されました。→論文へのリンク

共同研究の論文が受理・公開されました

スペインのCasado教授らとの共同研究論文が日本化学会のBCSJ誌に受理され、2021年1月22日に公開されました。→論文へのリンク