オペレーティング・システム (OS) 2006 学科

概要

講師陣

海谷 治彦 (主任), 表くん (D3 TA)

受講条件 (先修条件)

単位認定の指針

演習(練習とは別です)の結果で判定する. 演習は木もしくは金のどちらかに数回行う. 期末試験は行わない.
尚,本授業に関しては欠席届の提出は一切不要なので提出しないでください. また,欠席の有無にかかわらず演習は必ず提出してください.

教科書

特になし. 参考書等,適宜参照してください.

場所

第1講義室 (113室) の予定.

スケジュール

毎週 木 10:40-12:10 と 金 09:00-10:30 の予定.
    10/5/木 休講
    10/6/金 休講
  1. 10/12/木 (初回)
    授業概要 [PPT], [PDF]
    プロセス(1) [PPT], [PDF] サンプル [DIR]
  2. 10/13/金
    プロセス(2) [PPT], [PDF] サンプル [DIR]
    演習1出題 [HTML] 11/1 正午〆切
  3. 10/19/木 練習(昨年度の演習を解いてみて,解答あります.LANGはMacでは機能しない模様)
    演習提出法の解説および 演習用Linuxサーバー利用法の解説 (自由参加)
  4. 10/26/木 演習1 [HTML]のQA (自由参加)
  5. 11/2/木 i386アーキテクチャ(1) [PPT], [PDF]
    i386アーキテクチャ(2) [PPT], [PDF]
    11/3/金 祭日 休講
  6. 11/9/木 演習1の解答例解説
    i386アーキテクチャ(3) [PPT], [PDF]
    ダイナミックリンクの作成例 [HTML]
    ページング理解のためのサンプルプログラム [HTML]
    2003年度マイクロコンピュータより, リンケージまわりの解説 [HTML]
    ldd はMacでは otool -L らしいです.
  7. 11/10/金 ファイルシステム1 [PPT], [PDF]
    関数へのポインタのサンプルプログラム [SRC]
  8. 11/16/木 ファイルシステム2 [PPT], [PDF]
  9. 11/17/金 Endianについて [DIR] (他者の参考ページ [HTML] [HTML] )
    演習2出題 [HTML] 12/21/木 正午〆切
    ファイル入出力とプロセス間通信 (1) [PPT], [PDF]. サンプル [DIR]
    11/23/木 祭日
    11/24/金 休講
  10. 11/30/木 ファイル入出力とプロセス間通信 (2) [PPT], [PDF]. サンプル [DIR]
  11. 12/01/金 演習2のQ/A (自由参加)
  12. 12/07/木 デバイス管理 (1) [PPT], [PDF].
  13. 12/08/金 デバイス管理 (2) [PPT], [PDF].
    サンプルデバイスドライバ [DIR], [ZIP], [TAR] 参考 I/Oポート [HTML]
    12/14/木 休講
  14. 12/15/金 OSセキュリティ [PDF], [PPT]
    演習3出題 [HTML] 1/12/金 正午〆切
    サービスプログラム (前半) [PDF], [PPT]
  15. 12/21/木 サービスプログラム (後半) [PDF], [PPT]
    アンケート
  16. 12/22/金 演習2の解答例
  17. 12/26/火 金曜授業の振り替え 演習3のQA (自由参加)

    冬休み

  18. 01/11/木 Cでスレッド (pthread)
    スレッドの復習 [HTML], 解説 [PPT], [PDF], サンプル [DIR]
    人様の参考ページ [HTML], curses [HTML] を併用しようとしたら動作がおかしいので却下.
  19. 01/12/金 プロセス間通信 (3) TCP/IPとソケット. 解説 [PPT], [PDF], サンプル [DIR]
  20. 01/18/木 演習3の解答例
    演習4出題 [HTML] 1/31/水 正午〆切

注意

単位読み替えについて

01T以前の学生(留年生)の場合, この科目(OS)の単位がとれると, ソフトウェア工学 (授業コード T5548)と, オペレーティングシステム(授業コード T5549)の双方がもらえるそうです.

参考文献

  1. ゲーリー ナット, 浜田 真理 訳. 実習Linuxカーネル. ピアソン・エデュケーション, Dec. 2001. ISBN 4-89471-456-6, 235 pages, 値段 2800円+税, 教科書にしようかどうか迷った本.
  2. 羽山 博. なるほどナットク!OSがわかる本. オーム社, Jun. 2003. ISBN 4-274-07960-0, 206 pages, 値段 1200円+税. わかりやすい割に内容が詳しく,しかも安い. 同シリーズの「Linuxがわかる本」はいまいちでした.
  3. 技術者のためのUNIX系OS入門, Interface増刊, 第5巻. CQ出版局, Jul. 2000. ISBN 4-7898-3316-0, 222 pages, 値段 2095円+税, 3章 UNIXデバイスドライバの概要と開発法 p.42-64, 4章 Linux ttyドライバの作成 p.65-72, 5章 Linuxのキャラクタ型デバイスドライバ作成法 p.73-87.
  4. エンジニアリングLinux応用技法, Interface増刊, 第13巻. CQ出版局, Jul. 2002. ISBN 4-7898-3324-0, 196 pages, 値段 2095円+税, 1章 Linuxカーネル2.4の概要とカーネルの構築 p.4-20, 2章 デバイスドライバの概要と操作法 p.16-20, 3章 Linuxデバイスドライバの作り方 p.21-42, 4章 Linuxデバイスドライバのコンパイルとデバッグ p.43-67.
  5. Daniel P. Bovet, Marco Cesati, 岡島他訳. 詳解LINUXカーネル. オライリージャパン, 二版, Jul. 2003. ISBN 4-87311-133-1, 867 pages, 値段 5900円+税, お約束な本
  6. 蒲地輝尚. はじめて読む486. アスキー出版局, Oct. 1994. ISBN 4-7561-0213-1, 494 pages, 値段 2427円+税. i386の詳細を勉強するのによい本.
  7. Ta 152H-1. 詳説図解 PCアーキテクチャエキスパートガイド. 秀和システム, Jan. 2003. ISBN 4-7980-0465-0, 316 pages, 値段 2800円+税, i386のハード系のことの解説書.ハードは苦手じゃー.
  8. Jenny Preece. Human-Computer Interaction. Addison-Wesley, 1994. ISBN 0-201-62769-8, ユーザーインタフェースの典型的な教科書.
  9. Dieter Gollmann. Computer Security. John Wiley & Sons, Feb. 1999. ISBN 0471978442, 336 pages, 値段 54.99ドル, 典型的な教科書.
  10. 白崎博生. Linuxのブートプロセスをみる. UNIXMAGAZINE COLLECTION. Apr. 2004. ISBN 4756144519, 195 pages, 値段 2940, 雑誌特集をまとめた本.IA32の解説も丁寧なような.
  11. 蒲地輝尚, 水越康博. はじめて読むPentium マシン語入門編. アスキー, Jul. 2004. ISBN 4756144667, 255 pages, 値段 1940, アーキテクチャの授業が苦手だった方は読んでみれば. どうもOSに関係ありそうなのは続刊の「OSアーキテクチャ編」のようだ.
  12. Steve Oualline. C実践プログラミング. オライリー・ジャパン, 第3版, Jun. 1998. ISBN 4-900900-64-8, 447 pages, 値段 4500円+税, 濃い参考書の典型.
  13. 藤原博文. Cプログラミング専門課程. 技術評論社, 1994. ISBN 4-7741-0090-0, 値段 2524円, これまた濃い参考書の典型.
  14. W・リチャード・スティーヴンス. 詳解UNIXプログラミング 新装版. ピアンソン・エデュケーション, Dec. 2000. ISBN 4-89471-319-5, 726 pages, 値段 7800円+税, UNIX系プログラミングについてはOSに近いところを含め詳しい.
  15. Cyrus Peikari, Anton Chuvakin 著 西原 啓輔 監訳 伊藤 真浩, 岸 信之, 進藤 成純 訳 セキュリティウォリア — 敵を知り己を知れば百戦危うからず. 2004年10月 発行 564ページ 定価5,040円 ISBN4-87311-198-6. なかなか読み応えのある本. コンピュータ技術全般のおさらいにも便利.
  16. James Duncan Davidson, 長瀬 嘉秀(翻訳), テクノロジックアート(翻訳). Running Mac OS X—オペレーティングシステムとしてのMac OS X徹底解説. オライリージャパン, Jun. 2004. ISBN 4873111927, 315 pages, 値段 3570円税込, 原著は2003/12発売. MacOSの本としてはまともなもの, というか他に現状では選択肢が無い.
随時,追加あり.

リンク

  1. 授業外で講師に口頭で授業内容等を照会する場合の注意 (オフィスアワー)
  2. Linuxソースのクロスリファレンス
  3. IT用語辞典 (日立)
  4. アスキーデジタル用語辞典
  5. 80386について
  6. アセンブリ言語入門 , システムスピーカを鳴らす話とかは ココ
  7. 学科内オンリーなコンテンツ [DIR]と アクセスについて [HTML]
  8. ISO9660 (いわゆるCD)の構造について [HTML]
  9. Cygwinについて [HTML]
  10. テレタイプライター(tty)について [HTML]

関連授業 (学科シラバス)


本ページトップ | 学科 | 授業担当者 更新